「ホームページを作りたい」「自社のWebサイトをリニューアルしたい」というときに、どこにお願いすればいいのか頭を悩ませるWeb担当者の方は多いのではないでしょうか。
今回はホームページ制作の依頼先3つについて、それぞれの特徴、メリット・デメリットについてご紹介していきたいと思います。会社によって作りたいホームページのイメージ、かけられる予算・リソースも様々です。自社にぴったりの業者を選べるよう、業者選びの参考にぜひご一読ください。
ホームページの制作の依頼先には3つある
ホームページ制作を依頼しようとしたときに、発注する業者は以下の3つがあります。
- Webマーケティング会社
- Web制作会社
- フリーランス
会社によって請け負うサービスも異なってきます。制作費用もまちまちです。ただ依頼する前にそれぞれの違いを把握しておくことで、自社に合う業者選びがスムーズに進められます。

それぞれの特徴、メリット・デメリット
それでは3つの業者の特徴、メリット・デメリットについてみていきましょう。
Webマーケティング会社
Webサイトの制作だけでなく、SEOやWeb広告の管理などマーケティングに関するサービス、SNSのアカウントアカウント作成・運用など、制作だけでなく運用からシステムの開発、コンサルティングまで様々なサービスを依頼できる業者です。「Webデザインは得意だがSEOは苦手」「SNS運用は不得意」など業者によって得意分野が異なるので、実際に面談して確認することが必要です。
〈メリット〉
- 制作から運用まで一括して依頼できる
- 運用・マーケティングまで見据えたアドバイスをもらえる
〈デメリット〉
- コストが高額になりがち
- 自社に合う業者を見極めるのが難しい
Web制作会社
ホームページを作成する際にWeb制作会社に依頼するのが最も一般的です。得意分野の違いによって、制作するホームページの内容は異なります。自社の目的に合わせたWeb制作会社に依頼することが重要です。
〈メリット〉
- 高品質のWebサイトを作ってもらえる
- しっかり打ち合わせができる
〈デメリット〉
- 制作費が高額になりがち
- 集客やマーケティングには疎い業者が多い
フリーランス
Webサイト制作を個人で請け負っています。過去の実績をホームページで紹介していることが多いので確認するようにしましょう。また技術面やデザインの相性、制作の進め方など自社との相性が合うかどうかも大切なチェックポイントです。
〈メリット〉
- 制作費用が比較的安い
- コミュニケーションがシンプル
〈デメリット〉
- 能力差に個人差がありクオリティが大きく変わる
- 納期遅延や廃業のリスクがある
- 戦略的なWebサイトに仕上がりにくい
依頼先を決める前に自社の準備を綿密に
業者に依頼する前に自社での事前準備をしておくことがとても大切です。自社の商品やサービスの特長、競合と差別化できるポイント、集客したいターゲット層などはクライアントの企業側にしかわからない部分です。積極的に業者に情報提供し、企業と業者の二人三脚でホームページを作り上げていく意識が重要です。
またホームページは出来上がっておしまいではありません。制作後の運用をどのようにするかによって、ビジネスの目標を達成できるかどうかが変わってきます。運用まで見据えた自社内の体制づくりも構築しておくことが必要です。
ホームページ制作の見積もり前に抑えておきたいポイントについてまとめています。こちらの記事もぜひ読んでみてください。
ホームページ制作の具体的な費用相場について詳しく知りたい方はこちらの記事も参考に。
まとめ
ホームページの制作依頼先となる業者のことについてご紹介してきました。星の数ほどある業者の中から、自社にぴったりの業者を選ぶことはなかなか難しいことです。今回のお話が業者選びのお役に立つことを願っています。
もしWeb担当者の方で、自社のWebサイトの制作や運用について個別に相談したい、Web系顧問に興味があるという方はお気軽にこちらからお問合せください。